鳥取県医療・福祉等関連産業ガイドブック
3/57

●●●●●境港市日吉津村大山町米子市南部町伯耆町江府町日野町日南町北栄町湯梨浜町琴浦町倉吉市三朝町岡山県岩美町鳥取市八頭町若桜町智頭町島根県兵庫県①鳥取県 (公財)鳥取県産業振興機構 県内中小企業の医療・福祉機器関連分野への参入を支援しています。 医療現場ニーズとのマッチング、製販業との商談会、補助金による製品化支援、専門家による市場調査等により、同分野による産業振興を図っています。④鳥取大学医学部附属病院 新規医療研究推進センター 鳥取大学医学部附属病院では、医療機器、介護・福祉機器の研究開発を推進するために、積極的に企業の方々等へ病院を開放しています。 企業の研究開発の場を病院に移すことで、各種セミナー、院内ツアー、医療スタッフとの意見交換会等を通じて、医療現場のニーズを確実に把握できるようサポートしています。 また、弊院は令和元年度「次世代医療機器連携拠点整備等事業」に採択され、その活動の一つとして企業の技術者の皆様に病院を開放して医療機器開発の知識・方法を共に学ぶ「医療機器開発人材育成共学講座」を開講して、県内企業を中心に製品開発に係る人材育成を行っています。 さらに、行政や産業支援団体と密接な連携関係を築いたことも大きな特徴です。その取組の一環として鳥取県が県内企業の医療機器産業参入を支援する革新的な事業を創出したことで、平成29年度は10課題の共同開発が企業と医師等との間で行われ、このうち早くも4件を上市することができました。②(地独)鳥取県産業技術センター 「企業の皆さまの研究室です。」をキャッチフレーズに、企業の技術的課題の解決を支援しています。 産業技術に関する試験研究及びその成果の普及を推進するとともに、ものづくり分野における技術支援、人材育成等を積極的に展開しています。③中海・宍道湖・大山圏域 産学・医工連携支援事業推進協議会 中海・宍道湖・大山圏域の医工連携を一体的に推進する総合的な支援として当協議会は平成29年10月に設立されました。 圏域内の医療機器開発・事業化に取り組む事業者等のみなさまへ、ニーズ・シーズ情報、マーケティング、知財、規制対応、販路開拓など様々な有益な情報をお伝え致します。⑤国立米子工業高等専門学校 米子高専は平成28年11月に鳥取大学医学部と包括連携協力に関する協定を締結し、新しく医工連携研究センターを創設しました。 同センターを中心として、双方が有する専門的な知見や情報を共有し連携を図ることにより、地方創生に係わる地域産業の創出・発展と地域協働教育による人材育成に貢献します。鳥取県における医療・福祉関連分野参入支援の動向

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る