ニーズ情報の収集・展示商談会による製販企業との関係構築・収集したニーズと県内企業の技術シーズとのマッチング、商談への同行・製造販売業や販売業の協力によるニーズの分析(目利き)・製販・販売業との協働した事業化の検討援の仲介、調整・専門家・コンサルタントの派遣・ニーズ提供先との緊密な連携・県内医療機関、医師、看護師などによる評価・専門家・コンサルタントの派遣・製販・販売業とのマッチング・商談会の開催、専門展示会出展支援・製販業、製造業、ISO13485取得支援県内ものづくり企業製販・販売業鳥取県産業振興機構大学・公設試など県内学術研究機関産医学官の連携による一貫した支援医工連携担当コーディネーターにより、県内外医療機関、経済産業省等によって公表される医療現場ニーズの分析、県内企業の技術シーズとのマッチングを図り、事業化を進める。「とっとり医療機器関連産業戦略研究会」に県内医療機関、臨床工学技士会、看護協会、理学療法士会、作業療法士会、県内外製販業、専門家、県内支援機関等ネットワークを更に拡大し、連携体制の強化を図る。ISO取得、機器認証に要する経費◦医療・介護連携型 医療・介護・福祉現場と連携して取組む医療機器開発に要する経費◦専門学会展示会等出展 改良事業 展示会への出展、医師等からの助言を受けて行う改良に要する経費連携体制鳥取県中国経済産業局県外支援機関県内医療機関福祉介護施設県内企業の進捗段階に応じて、各分野の専門家を派遣し、製品化・基盤強化等を支援。派遣に必要な経費等を、予算範囲内で機構が負担。医療・福祉関連専門展示会に研究会として出展し、県内企業の技術、製品を紹介。鳥取県独自での展示商談会、医療・福祉関連従事者によるニーズ発表会の開催。有望ニーズ収集・評価製販・販売業とのマッチング開発試作・評価承認・認証商品化【医療現場ニーズの収集】・県内外医療機関からのニーズ収集・中国経済産業局、その他県外支援機関の【県内企業技術シーズとのマッチング】【県内各機関との連携による技術・開発支援】・県内公設試、学術研究機関による技術的支【仕様検討、試作・評価、承認の支援】【販路開拓・体制整備の支援】事業化フロー支援内容■医療現場ニーズと県内企業とのマッチング支援■県内企業・医療機関・関連団体・支援機関のネットワークによる新たな展開■医療機器開発支援補助金案件に応じて3つのメニューを準備。◦参入支援型 医療機器開発、業許可、■専門家による事業化支援■販路開拓・製販企業とのマッチング支援■海外展開支援韓国原州医療機器テクノバレーを窓口とした韓国医療機器クラスター企業との共同開発・部材供給等を支援。公益財団法人鳥取県産業振興機構 医工連携事業の取り組みについて 公益財団法人鳥取県産業振興機構は、医療・福祉・介護分野で使用する製品・部品・サービスの開発・製造に意欲のある県内企業約80社で構成する、とっとり医療機器関連産業戦略研究会の事務局をはじめ医療関連産業への参入の支援を行っています。 産学官医で緊密に連携を取り、県内外の医療機器メーカー・支援機関・専門家等とのパイプを活かして入口から出口まで一貫した支援を行います。
元のページ ../index.html#2