鳥取県医療・福祉等関連産業ガイドブック
16/57

開発・設計■当社の産学官連携の取組■鳥取大学医学部附属病院との共同開発プロジェクト■その他、企業、研究機関からの医療機器・医療用ロボット受託開発■医療/福祉の医療機器・ロボット開発をベースとした様々な フィールドの研究開発製 造主要事業、および得意技術や自社製品のご紹介自社ブランド研究開発型事業の実績医療教育シミュレータロボット mikoto大腸内視鏡トレーニングモデル製 品製品企画鳥取から世界へ。医療革新に貢献する次世代医療シミュレータの研究開発型企業株式会社MICOTOテクノロジー◆TEL◆FAX◆URL◆E-mail◆連絡窓口経営管理部    神波加容子◆代表者代表取締役社長  木村 嘉宏◆設立年月2014年4月◆資本金◆従業員◆所在地◆鳥取県中小企業調査・研究開発支援補助金「障害者・障害児用座位保持装置の開発」(H29)◆とっとり発医療機器開発支援事業「シャドウィングによる内視鏡下外科手術用シミュレータの開発」(H30)◆経済産業省・戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)「自主学習を可能にする内視鏡用医療シミュレータロボットの開発」(H30)0859-30-42750859-30-4276http://www.micotech.jp/contact@micotech.jp1億9,000万円11名〒683-0845 鳥取県米子市旗ヶ崎2319-3・車いす型ロボット(立位作業・就労支援ロボット)の共同開発・医療教育シミュレータロボットの共同開発・医療ロボット(新規医療機器)の共同開発2014年4月、ロボット技術・事業実績のあるテムザック(福岡県)と鳥取大学医学部附属病院との医療機器開発における連携をきっかけに、医療・福祉分野に特化したロボット会社として、鳥取県米子市に株式会社テムザック技術研究所(2017年7月、株式会社MICOTOテクノロジーに社名変更)を設立しました。先端医療や医療機器開発を推進する鳥取大学医学部附属病院との共同開発を中心に、研究機関、地元企業等と連携して医療シミュレータの研究開発事業を行っています。◆とっとり次世代・地域資源産業育成事業「ユニバーサルビークルの開発及び販路開拓」(H26)◆とっとり発医療機器開発支援事業「医療シミュレータロボットの開発」(H27)◆医療機器開発支援補助金「バランス運動装置の開発」(H27)4

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る